【大阪・関西万博】3歳の子と大人3人で初万博!行けたパビリオンは?ベビーカー優先?!置いて入場?!実際にどうだった?

子育て

【この記事はプロモーションを含みます】

楽しみにしていた万博に行ってきました!疲れた~~~

気になるベビーカー事情とか教えて!

この記事でわかること

✓ベビーカー優先パビリオンについて

✓3歳児の楽しみ方について

✓実際のタイムスケジュール

事前情報

予約について(くら寿司やパビリオン独自のも含む)

→各種予約・3歳児のチケットの注意事項も!!

『万博の予約について【3歳以下チケット要注意】』
【この記事はプロモーションを含みます】万博の予約についてチケットの予約(来場日時予約)チケット購入後日時予約西ゲートor東ゲート何時入場か複数人で入場の場合ま…

ベビーカー優先パビリオン

『【ベビーカー優先パビリオン】 実際はどうだった?』
【この記事はプロモーションを含みます】ベビーカー優先パビリオンがある子連れ参戦するにあたり調べた情報をもとに記載します随時変更があるようなので100%ではあり…

基本情報

行った日はGW明けの平日

天気最高気温最低気温
晴れ24℃10℃

大人3人(うち1人は60歳代)、3歳なりたて児1人の4人で行きました!

今回の事前予約

チケット・駐車場・シャトルバス

西ゲート9時入場のチケット・舞洲駐車場Aの予約・駐車場からゲートまでのシャトルバスの予約

2か月前予約

未来の都市(シアター付き):所要時間50分

→情報収集の甘さで、大人1人分手放すことに…なので大人2人分の予約のみが取れている状態

(詳しくは事前情報の予約についてのリンク先参照…)

7日前予約

ノモの国:所要時間50分

くら寿司

12:10~

イタリア館・ウズベキスタン館

各国独自の予約サイトから予約

(ウズベキスタンは予約サイト自体を終了済)

当日の流れ

入場まで

8:35 駐車場内のバス停に到着(QRコード提示必須)

8:38 シャトルバス出発

8:50 西ゲートバス停到着

8:58 西ゲートへ並ぶ

9:22 入場

イタリア館

9:25 イタリア館へ到着(予約済&ベビーカー優先レーンあり)※身障者などの優先レーンあり

(9:35頃 スマホで当日予約:日本館の予約取得)

10:00 イタリア館退場

大人は大興奮!だけど子どもはつまらないかも…

美術館型パビリオンって感じだったね!

スシロー整理券&買い物

ここでスシローの整理券を取りに行ったよ!

夫が行ってる間にベルギー館でお買い物♪

この後も未来の都市の予約が2人分のため別行動することに!

大人2人チーム:未来の都市

10:20 未来の都市入場

10:40 シアター開始(約15分)

11:30 退場

大人は楽しめるけど小さな子には難しいかも…

大人1人と3歳チーム:オランダ館・コモンズ・郵便局

10:12 オランダ館(ベビーカー優先

10:35 ワッフルを買って退場

光る球(オーブ)を持つのを楽しんでいたけど、最後の映像は子どもには難しそう

基本が登り坂なので、ベビーカーや車いすは気を付けて!

10:38 コモンズDへ

11:15 退場

スタンプを押したり、手を振ってもらったり楽しそうだった!

11:20 シンガポール館前で写真撮影

マスコット(マーリー)がいて、一緒に写真撮影!

11:30 西ゲート郵便局

ここで未来の都市が終わった2人と合流!

郵便局・ヤマト運輸

郵便局には記念印があるとのことで…

ベルギー館で買ったポストカードにメッセージを書いて自宅宛てに郵送!

持って行ってた通帳で預け入れ!

ヤマトでは1人2枚の限定シールがもらえました!

くら寿司

12:10~20の予約で12:06に到着したけど、入れてもらえました!

万博メニューも通常メニューも堪能して、びっくらぽんも当たって…

12:40 退場

ウズベキスタン

13:00到着

予約がなければ、列にも並べないとのことでした…

13:15 入場

13:30 退場

説明スタッフの声が聞こえるところに行くべき!

後半は予想外の展開で、最後は子どもも楽しそうだった!

中は暗いので小さな子もベビーカーも要注意

サウジアラビア

インドネシア館の前でダンスを披露しているのを横目に移動…

13:35 入場(ベビーカー優先

13:45 退場

建物も内容もすごい!大人は興味深かった!

ただ暗いところがあったり、小さな子が歩くのは危険カモ…

大屋根リングへ

エレベーターで大屋根リング上へ!

景色も良くて、芝生もあったり気持ち良くて最高!!

ただエレベーターが少ない&上ルートに行くと降りにくさ倍増

ポルトガル

14:15 入場(ベビーカー優先

14:25 退場

最後の映像で泣いてしまった……

子どもは外観のロープでかくれんぼが楽しそうだったね。

エッグタルトが食べたかったけど、売り切れで購入できず…

フランス

14:30到着(ベビーカー優先無し?)

ベビーカーは外に置いておくスタイル!

列に並んで、順番になったら置き場所を案内してくれる!

通常列ではなくエレベーターで入れるので優先…なのかな?

14:50 退場

展示物への力の入れ方がすごかった!!!

薄暗いところも多いから、注意は必要!!

ショップは行列で、20~30分待ちぐらい!でした!

ショップ待ち中に娘と前にある遊具で遊んだよ!

休憩

電力館前キッチンカー&マレーシア館横の焼きたて月化粧

コモンズA

15:40 到着

16:10 退場

次の予約があるから駆け足になった…もっと見たかった…

子どもはスタンプを押したり現地の楽器を楽しそうに見てたよ!

ノモの国

16:25 到着

ベビーカーを屋外に置いての入場

17:10 終了

参加型で子どもも動けて楽しそうだった!

光ったり動いたりするから小さな子でも楽しめそう

日本館

ちょっとベンチで休憩してから日本館へ!

17:50 入場

18:30 退場

行って良かった!日本すごいな…って思えた!!

キティちゃんやドラえもんがいて子どもも楽しく見られてた!

北欧館

18:40 入場(待ち時間なし)

18:45 退場

中に椅子が多くてちょっと休憩しながら見られた!

ショップで買えるチョコ入りミントキャンディ?が美味しすぎた!

北欧館からの移動中にシグネチャーゾーンの雰囲気も楽しんだよ!

スシロー

整理券を持っていたら何時でも入れるとのことで!

毎時00分ごろから全席参加型ゲームがあるので、ぎりぎりにいかない方が良い!

西ゲートから退場

駐車場へのバスは20:30で予約したけど、来たら乗っていいよ~のスタイルでした!

まとめ

まとめ

✓ベビーカー優先はあったりなかったり!(変更多め)

✓ノモの国とフランスはベビーカー屋外に置く!

✓意図的に休憩しないと疲れる!座れない!

楽しかったけど、広すぎて不完全燃焼!リベンジします!!

Pon
Pon

関西在住、30代の主婦です。2022年3月生まれの娘と夫と暮らしています。
周りがどんな離乳食を与えているのか気になったので、赤裸々に見せたいと思っています!また旅行が大好きなので、旅行記なども記録していきたいと思います。
よろしくお願いします!

Ponをフォローする
子育て
Ponの子連れ旅ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました