【この記事はプロモーションを含みます】

万博の虜、ぽんです!
私は8回目、娘は6回目の大阪万博に行ってきました!今回は7日前予約でEARTH MART、空き枠先着でクウェートが取れていたので、体調を崩さないように必死でした!


この日は最高気温32度、快晴、休前日の金曜日でした!

暑さ対策必須!対策についてはこちら↓


ベビーカーにはエアラブと大人の熱中症対策も忘れずに!

今回は事前予約2つ、当日予約2つ、ワークショップ2つに参加できました!
入場予約(9:00)

早めに行こう!と用意しつつ、子連れだとイレギュラーがつきもの…。で、結局夢洲駅に着いたのが10:00。ただエレベーターが休日に比べると空いていたので、10分後には東ゲートに並べました!
人はそんなに多くなかったのですが、列の選択ミスで周囲より進むのが遅く…ゲート通過は10:45頃でした。

個人的にはここでの並び時間が一番の地獄!対策忘れずに!

パビリオン

今日は予約が2つあるので、できるだけ予約に合わせて動きます!

今日もみゃくみゃくくじは入場規制中!
ワークショップの整理券GET

滋賀のイベントの整理券をもらった後、ハンガリーのワークショップに向かいました。
ハンガリーは11時過ぎ時点で午前の枠がいっぱいとのことで、13時からの整理券をもらいました。

滋賀のイベントは8/27にもやるそうです!
セブンイレブン

EARTH MARTの予約が11:40~で、ハンガリーにいたのが11:15ごろ。
30分程度の時間をつぶせる手段が見つからず、アイスとおにぎりを買って休憩しました。
日陰のベンチで食べながら、”いのち動的平衡館”の当日予約を取りました。

30分程度なら休憩・当日予約(スマホ)・コモンズがおすすめ!
EARTH MART(7日前予約)

11:40~11:50の枠で時間内に並び、11:50少し前に入場できました。
食に関することが、視覚的に表現されていて大人にも理解しやすく、子どもにも興味を持ってもらえるような展示の仕方でした。うちの3歳はスタッフさんとの交流や、目玉焼きの展示、未来のお菓子の展示を楽しんでいました。

我が家の滞在時間は40分程!
3歳以下の予約についての記載がないのですが、我が家は予約していきました。(小言を言われた方がいるそう) 3歳以下も予約があるのが当然のように確認されたので、予約があった方が気持ちよく入れるのかなと思いました。

コモンズD
ナショナルデーの国があったので、イベントがあるのか涼みがてら覗きに行きました。
すでに3回目?ぐらいのコモンズDなので、ゆるーく見させてもらいました。

少しの時間の空きならちょうど良い!
ワークショップ(ハンガリー:整理券)

10人ずつの入場で、1回あたり20~30分ほどでした。ハンガリーのすごい職人さんが教えてくださり、職人技の光る展示も素敵でした。娘も作るのを楽しんでいました。

その時々でいろいろなワークショップがあるようです♬
クウェート(3日前先着)

13:30~14:00の予約枠で、予約列のスタッフに時間を伝えるとQRを読み取りしてくれます。予約枠を優先しつつ、並び列を入れていく感じでした。(5分程待ちました。)
先日も行ったのですが、滑り台やプラネタリウムなど子どもが楽しめる展示がたくさんで、子連れにおすすめのパビリオンでした!
滞在時間は25分程でした!最初と最後は映像なので、次の予約がある人は注意が必要です!

今回は予約ですが、前回は予約なしで入りました!

休憩(クウェートのカフェ)


クランチーデーツカップというアイスを食べて休憩しました。
コミュニケーションが全部英語で、非日常で楽しかったです!ドリンクやスイーツの種類が豊富で、何回でも訪れたくなりました!

指差しでも注文可能!回転も超速いです!
いのち動的平衡館(当日予約)

14:50~15:00枠で列に並んで、15:00ごろの入場でした。
所要時間はぴったり15分程。もっと難しいと思っていたのですが、シンプルに美しくて楽しめました。

真っ暗で立ち続けるので、体調には注意!
休憩
いのち動的平衡館から出ると娘が寝ていたので、すこし日陰で涼しく整えたり、休憩をしました。
このタイミングで夕方の三菱未来館の当日予約が取れました。
関西パビリオンの大解放もあったので、ちょっと休憩しつつ当日予約を狙うのありかも!

できるだけ狙いは定めておくことのがおすすめ!
ワークショップ(滋賀イベント:整理券)

娘が楽しみにしていたので、起こして一緒に参加しました。スタッフの方も皆さん優しくて親子で楽しめました。

次は8/27に開催だそう!
三菱未来館(当日予約)

15:58~16:23の予約で16:10ぐらいに到着しました。ベビーカーは屋外のベビーカー置き場に置く必要があるので、雨の日は対策必須だと思いました。
入場は16:23~ですが、パビリオン内の座席の都合上、私たちの少し後ろくらいで一旦締められていたので、ぎりぎりの到着も待ち時間が長くなりそうな気がしました。
内容は年長~中学生くらいまでが楽しめそうで、小学生が対象かなという印象でした。夏休みの経験にも良さそうなパビリオンでした。
3歳には難しいかなと思いましたが、映像なので楽しく見ていました。座席もあったので、1日の後半に行くパビリオンとして大正解でした!
公式では所要時間60分となっていたのですが、入場から20分ぴったりぐらいで出口にいました。

酔いやすい人は注意が必要かも!
退場

17:10ごろゲートを出たのですが、改札へ降りるエレベーターが待ちなし!で、ゲートを出て10分後には電車に乗れていました!
休日は同じ時間ごろにゲートを出て30分後にやっと電車に乗れたので、大変でした。夏休みはベビーカーも増えそうなので、平日でも30分かかる覚悟が必要かも…。

ベビーカー組はエレベーター待ちも考慮して行動を!
まとめ

梅雨も明けて本格的に夏!熱中症対策は万全に!

コメント