【大阪・関西万博】ラストスパートも楽しむ!初心者必見!混雑日のおすすめパビリオンも!【初万博】

大阪・関西万博

【この記事はプロモーションを含みます】

万博にはまった、ぽんです!

ラストスパートの大混雑時期に初めてくる方にもできるだけ楽しんでほしい!なので、知ってる限りの情報をまとめていきたいと思います!

予約について

入場予約

チケット購入後、入場予約をして初めて万博に行くことができます。逆に言うと、入場予約がなければ万博に入場できないです!

公式の案内がわかりやすいので貼っておきます!

予約・抽選ガイド | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト

ちなみに!

万博IDは家族で行く程度であれば、各々のIDを作る必要はありません代表者1名がチケットを購入→予約もまとめて行う方が、パビリオンの予約もスムーズです。

どうしても不安なら印刷して各々に配る!

希望の入場時間に空きがない!

リロードを繰り返していると、空きがでてくる場合もありますが、大人数だと難しい場合もあります。

ただ、12時に予約が取れた!→11時に変更したい!だと、空きが出てくる場合もあるので、暇な時間に挑戦する覚悟があれば、試してみる価値はゼロではないです!

(3歳児以下無料チケットは時間変更不可(変更しなくても入場可)です)

リロード挑戦する場合、大人数よりも1~2枚ずつの方が取りやすい!

あと2日前(3日の予約希望であれば1日)の朝7~8時ごろに入場の空き枠開放があります!6時ごろからのアクセス必須ですが、どうしても粘りたい人はここで戦いを!!

7日前抽選

来場日時予約をした日の1か月前から8日前まで受け付けてくれる抽選です。7日前では間に合わないので気を付けてください。

入場予約が取れている場合はダメ元で参加する価値ありです!ここを逃すとあとの予約は戦いです!なので、申し込みだけはわすれずに!

一緒に行きたいなら同行者分まとめて予約するように!!

空き枠(3日前)先着

来場日時予約をした日の3日前(0時)から前日の午前9時まで受け付ける先着での申し込みです。

争奪戦です。もう1回言います。争奪戦です。早い人は数時間前からサイトを開いて、待機していたりするようです。

ほぼ無理、取れたらラッキーぐらいの気持ちで!

当日予約

当日入場約10分後(混雑度による)から可能な予約です。これも先着になります。

早く入れば入るほど有利、人気のパビリオンから埋まっていきます。当日開放枠があるパビリオンもあるので、可能性はゼロではないです。が、取れないことも多いです。

どうしても狙いたいなら、”開放時間前に該当パビリオンの予約画面に入る→開放時間からリロードを繰り返す→開放を見つけたら即時に予約ボタンを押す”の早業で!

頻繁に万博に行かないなら、予約を取れるかの賭けでスマホとにらめっこするより、パビリオンの外観見たり、できる楽しみ方をするのも良いと思います!

各ゲートについて

1.東ゲート 2.西ゲートの2種類の入場パターンがあります。

東ゲートから入場の場合

1.大阪メトロ中央線

大阪メトロ中央線”夢洲駅”で降りて、案内通りにゲートへ。大人の足で5~10分程。

ベビーカーや車いすはエレベーター待ちがあるので、最低10分程。

2.自転車

予約制の駐輪場があります。(駐輪場から徒歩8分)

3.障がい者用駐車場

事前予約必須(有料)駐車場。

西ゲートから入場の場合

1.東ゲートから徒歩

約1.6Km、約30分、13時まで。西ゲートの入場予約を持っている人のみ歩けるルート!

炎天下の中を歩くから、暑さ対策必須!

2.自家用車(P&R)

事前予約必須!使う可能性あるなら、まず予約!お高めやけど、人数多いならコスパ◎!駐車場からゲートまでのバスは無料!(要予約)

住所からおすすめ駐車場出されるけど、変更可能!舞洲なら個人的おすすめはE

しばらくは優先入場もあるし、家族で行くならオススメ!

3.シャトルバス・高速バス

主要駅から出ているシャトルバスも予約必須!専用アプリも必要!

近郊主要駅からシャトルバスをご利用の方へ | EXPO 2025 交通インフォメーション

バスのある駅が近いなら往路バス、復路電車とかもあり!

船で夢洲北岸浮桟橋着の場合はバスの予約不要!

4.タクシー

タクシー降り場も西ゲート!コスモスクエア駅からタクシーの人も少なくない!

入場の流れ

手荷物検査・身体チェック

各ゲート、30個ぐらいある検査レーンに並び、X線での手荷物チェックを受けます。缶の飲み物や大きな手荷物は持ち込めないので、スーツケースなどは事前に預ける必要があります。(くわしくはこちら

ここでの小さなコツですが…

手荷物検査のコツ

※水筒やペットボトルは出しておく(開封済のものは申告

※できるだけ荷物はまとめる

ポケットの中身は空、スマホはカバンの中へ

※子はベビーカーにのせたままでOK

※帽子やサングラス、ベルトもつけたままでOK

ゲートによって変わるかもなので、参考程度に!

気になる冷凍ドリンクは…?

我が家は冷凍ペットボトル2本、紙パックジュース1本、パウチのゼリー2個を保冷バッグに入れていました。冷凍パウチは飲みかけだったため、申告しました。

いずれも飲むよう言われずに、手荷物検査で通りました。しかし、確認のためその場で飲むよう言われる場合もあるようです。

万博情報は流動的なので、その時の指示に従って!

入場券チェック

検査後に荷物を受け取ってから、入場券のQRコードチェック!代表者1人が出しても、各々が出しても良いけど、まとまって行動するように!(順番ぬかししようとする方もいる…)

荷物検査前にすぐ出せるようにしておくとスムーズ!

入場後

当日予約

入場約10分後から可能(混雑度による)

パビリオンごとの当日開放枠の時間が設定されているので、うまく狙うと取れるかも?!

https://x.com/sumire_setsuyaku/status/1967709979089178991?s=46&t=9fVpHlsjAOHJoKQMaT5q_A

SNSで開放時間出回っているので検索してみて!

バリアフリートイレ・ベビールーム

各ゲート付近のトイレはバリアフリートイレの数も多くて、結構早く入れることが多かったです!(男女トイレ内にオムツ交換台もあったはず)(トイレ内にオムツ交換台がないところも多い)

ウォータープラザマーケットプレイス内も比較的空いていました!

逆に混みがちなトイレは、いのち動的平衡館前とコロンビア前、BetterCoBeing裏、リングサイドマーケットプレイス付近です。またルーマニア前のトイレはバリアフリートイレが分かりにくかったです。

オムツ替えできる場所やベビールームは、あらかじめ頭に入れておく方が良いかなと思います!(私は自分の地図に自分が分かるように記入しました)

公式のトイレやベビールームに関するリンクはこちら→toilet_babycare.pdf

WASSEの中や付近はトイレも多くて、子どもも過ごしやすそう!

水汲み場

基本的に自販機付近に設置されている場合が多いです。サウジアラビアのパビリオン内や、クウェートの並び列付近にも設置されています。

特に混みがちなのは大屋根リング下とコロンビア前の給水機。

比較的空いていると思うのは、大屋根リング上、シャインハット付近、EARTHTABLE付近、クウェート前の給水所です。

ただ自販機は全然混んでないし、大量にあるうえ、値段も200円以内。水を汲むよりも時短で冷たいものが飲めるので、積極的に利用したいです!(キャッシュレスなので、現金利用不可です)

空いていたら水汲み、混んでたら自販機くらいで割り切りたい!

暑さ対策

コンビニ

西ゲートマーケットプレイスとウォータープラザマーケットプレイス西にセブンイレブン、ウォータープラザマーケットプレイス東にファミリーマート、夢洲駅と東ゲート入ってすぐにローソンがありま・す。冷たいもの・塩分補給・対策グッズなども売っているので、積極的に利用しましょう!

避暑

避暑できる場所としては、WASSEが涼しい&トイレが比較的すいているのと、コモンズも冷房が効いていて楽しみながら涼めます。休憩所も開放されていることが多いです!

椅子に座りたい場合大屋根リング下休憩所の開放を利用できます。また夏季はEVバスの休憩所もあります。

【1人万博】最高35度の炎天下!持ち物必需品まとめ!短時間参戦楽しめた?【大阪万博】
【この記事はプロモーションを含みます】6回目の万博です!今回は幼稚園の延長保育を利用して、ひとり万博!!母のリフレッシュタイムです!天気は快晴、最高気温33℃、平日に行ってきました!最後に炎天下対策まとめてるので、絶対見てほしい…!3歳以下...

混雑日でもおすすめパビリオン

混雑日は大屋根リングを眺めに行こう!ぐらいの緩さの方が楽しめます!絶対に!

でもせっかくだしパビリオン入りたい!な人の参考になれば…な気持ちで待ち時間少な目回転早くて展示も楽しいパビリオンをいくつか紹介します!(好みは十人十色なので、刺さらない人には刺さらないです!)王道を楽しみたい人は、待ち時間覚悟で臨んで下さい!

あとどのパビリオンも入場規制していても、10~15分程待てば開放されることが多いです!「規制中で入れない~」と彷徨いだすと、どこにも入れないと思ってください。

子連れも含む皆におすすめ!

シンガポール

大屋根リング下で待てる(涼しい)&トイレが近い&展示が可愛いのに、60分待ち程度で入れます!

朝一や夜はもっとスムーズ!

フィリピン

待ち列規制の一番後ろでも20分程度で入れました!展示はシンプルですが、葉っぱ人間になれるので子どもも大人も楽しい!!

待ち列はテントで陰ですが、密集なので暑いかも!

マレーシア(ベビーカー優先あり)

入場列が階段なので、絶対にベビーカー優先がなくならないパビリオンの一つ!優先がなくても、回転が速いので待ち時間は少なめです!

マレーシアの食文化の展示は視覚的なので大人も子どもも楽しいです!あとは数台だけですがゲームがあるので子どもも楽しめました!

食の展示×カフェのにおいがそそります!笑

コロンビア

回転が速い&いろいろな現地のものに触れて嗅いで体感できる&展示が可愛いです!動物が好きな子も楽しめそうな展示!

アラブ首長国連邦

基本的に待ちなし!涼しい!スタッフが親切!アラブの衣装の方々と撮影してもらうのも記念になる!タッチパネルもあって、子どもは夢中でした!

他が混雑してても待ち0分なことも!涼しい穴場!

おすすめだけど、子連れは△なところ!

特に小さな子には…なところを独断と偏見で!

トルクメニスタン

回転早い!日本からアクセスしにくい!独裁国家で展示も独特!で、面白いです!日本語の教科書の展示があって、独特というか…行く人は必見です!

犬や馬が好きな子には刺さるカモ…。

ベトナム

回転早い!待ち時間少ない!展示はベトナム感があって可愛くて、物販も可愛くてお手頃価格!

だけど、通路が狭くてフリー入場なので混雑!ベビーカーや車いすは危険度が高い&小さな子が歩くのは危険…。

大人だけだとサクッと入れておすすめです!

コモンズ

いろんな国の展示が一気に見られて楽しいです!キャパも大きいので、入りやすいのもありがたい!触れる楽器や展示もあって、いろんな国の勉強になります!

ただ!人がごった返していて、ベビーカーは進みにくい!かつ、小さな子が歩くにも危ない人の多さ…なので、未就園児で歩きたい子にはあまりおすすめできないかも…。

小学生ぐらいだと楽しめそう!

子連れへおまけ

いのちの遊び場

2階部分はフリー入場で、音で遊べる展示が多くて子どもが楽しめます!屋根もあるので、日よけしながら遊べるのも嬉しい!

ちかくにあるいのちのミストも、見えないほど大量のミストで楽しいのでおすすめ!

ただ去れなくなる覚悟も…!

ボーネルンドの遊具

フランス館前に2つの遊具があって、子どもが大集合しています!近くにはベンチもあって、座って大屋根リングを背景に子どもを眺められるので、時間つぶしに最適!

ただここも、ハマると去れなくなるので覚悟が必要かも!

万博内に公園があるのはすごい!

まとめ

今後も必要そうな情報があれば追記します!

まとめ

基本的に予約が必要なことが多い(特に入場は予約必須)

✓パビリオンの抽選したい人は最低でも8日前に予約を!

✓3日前先着よりも当日予約の方が取れる可能性あるかも?!

✓バリアフリートイレ必要な人は、場所要確認!

暑さ対策は万全に!

コメント

タイトルとURLをコピーしました