【この記事はプロモーションを含みます】

万博の虜、ぽんです!
私は13回目、娘は9回目の万博に行ってきました!
この日は最高気温35度、快晴、お盆の平日でした!予約は空き枠先着の”空飛ぶ車ステーション”のみ!前回も行ったのですが、母娘写真も欲しい&娘がとても楽しんでいたの2回目です!

暑さ対策必須!対策についてはこちら↓


ベビーカーにはエアラブと大人の熱中症対策も忘れずに!
入場予約(10:00)

ぎりぎりまで行くか悩んだ結果、10:44に夢洲駅着。10:56東ゲート着でした💦ゲートを通過できたのは11:14でした。
1日券専用レーンができてたのと、11時組が入場開始していたのですが、9時&10時予約の人はパーテーションで完全に分けられていました!そのため混んでいた割にはゲート通過までが、今までより早く感じました!

個人的にはここでの並び時間が一番の地獄!暑さ対策忘れずに!

パビリオン

予約は午後に1つだけですが、未踏のパビリオンに入っていきたいところ…。ただ入場時間が遅いのもあって、入場規制中のパビリオンも多数でした。

ルクセンブルクやドイツの難易度が高すぎる!
韓国(50分待ち表記)

50分待ち・展示20分との表記があったのですが、実際は並び始めてから20分程で入場できました。映像技術に感動しました!
韓国の待ち時間中に電力館の子ども優先枠の当日予約をゲット!3歳以下は予約不要なので、大人1枚の当日予約で入れるのか…?

所要時間は25分程でした!
電力館(当日予約)

電力館の予約時間15分前にパビリオンへ到着。3歳児と大人1人で、”電力館の子ども枠の当日予約:大人1人分”で問題なく入れてもらえました!並び始めて5分程で入場開始でした!
3歳児は1人でやるのが難しいゲームもありましたが、基本的には楽しんでいました♪終了後はタイミングよくたまごちゃんが出てきて、写真撮影をできました!

所要時間は入場から40分程でした!
アゼルバイジャン(待ち時間不明:優先)

待ち時間不明のまま並んでいたら、スタッフの方がベビーカー優先の声をかけてくれました。紹介映像のあとに展示が沢山並べられていて、博物館の様でした!
ただ3歳児には少し難しかったかも…な内容でした。(映像は壮大で楽しんでいました!)

滞在時間は10分程です!

コモンズA(入場規制→開放)

涼みに入ろうと思ったのですが入場規制中で…、たまたま規制解除するところで入れました。謎の列ができており、皆順番に見ていたのですが…空いているところから見るのがおすすめです!

現地スタッフの方々と交流して30分ほど滞在!
空飛ぶ車ステーション(空き枠先着)

予約時間内に行くと、その時点でQRチェック→入場になりました。入場後は空飛ぶ車の模型?に乗って記念撮影をしてもらい、自分の塗った空飛ぶ車が映像内で飛ぶ様子を見られます。
家族写真などなかなか撮れる機会がない&塗り絵が動くのは嬉しいので、お子様連れにおすすめです!3歳もとっても楽しんでいました!

所要時間は入場から35分でした。
退場

雷雨の近づくアナウンス&大きな雷が鳴っており、雨が降りそうだったので、無装備な親子は撤収することに。人の入りの多い日だったからか、駅ホームへおりるエレベーターは2段階とも大混雑でした。
地上のエレベーターへ並んだあと、電車に乗るまでに30分程かかっています。

子連れはベビーカーたたんで移動も頭の片隅に…!
まとめ
✓暑さ対策・日差し対策を忘れずに!
✓1日券の人は優先レーンの活用も!
✓空飛ぶ車ステーションは家族連れにおすすめ!
✓当日予約は開放時間を狙うのが肝!数分はあきらめないで!
✓夢洲駅利用のベビーカー民は混雑も考慮して!

まだまだ暑い!暑さ対策は万全に!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント